スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年05月31日

富士芝桜公園に行って来ました。

先日の土曜日に本栖湖の近くに出来た「富士芝桜公園」に行って来ました。

実はその前(G.W.最後)にやはり行ったのですが、朝霧高原の道路が大渋滞であと3kmの所で断念して引き返して帰ってきてしまっていました。
前回のリベンジです。

今回は早めに出て裏道を行きましたのですんなり到着しました。

広い敷地に龍神伝説をかたどったレイアウトに芝桜を植えてありなかなか見応えがありました。



5/31までの開園なので残念ですが今日までです。

杉山

  
  • LINEで送る


Posted by バンビックス at 14:39 Comments( 0 ) 雑記

2010年04月16日

春だから?小鳥?が囀っています。

こんにちは。

毎日日替わりで暑くなったり、寒くなったり大変ですね。

とは言いながらやはり春です。

お店の東側に用水路が有りビオトープの様になっています。
浮島地区の端なので、春になると色々な野鳥がやってきて餌をとったり、羽を休めたりします。

今年は、可愛い声で啼く雲雀くらいの大きさの鳥がやってきています。
みんなでなんて鳥だろうと言っています。


どなたかわかる方いらっしゃいますか?

追伸:今週の土曜日は、お休みです。
宜しくお願いします。

杉山   
  • LINEで送る


Posted by バンビックス at 16:29 Comments( 0 ) 雑記

2010年04月12日

狩宿の桜が満開でした。

富士宮の狩宿の下馬桜を見に行ってきました。

この場所は、昔、源頼朝が富士の牧狩りの時、馬を下りて休んだと言い伝えられています。

ちょうど菜の花と桜祭りで大勢の人達が訪れて賑わっていました。
菜の花を遊休地に植えてありそちらも満開でした。

満開の白い山桜の大木と黄色い菜の花のコントラストの背景には真っ白な富士山です。


今日はあいにく雨ですが、まだ間に合いますので、行ける方はぜひ行ってみてください。




  
  • LINEで送る


Posted by バンビックス at 15:42 Comments( 0 ) 雑記

2010年02月23日

毘沙門天大祭とだるま市に行って来ました。

富士市の毘沙門天・妙法寺では、毎年旧暦正月7日~9日に大祭を行い、だるま市が立ちます。
この辺では「毘沙門さん」と呼んでいます。
このだるま市は、日本3大だるま市と言われ参拝客は日本一だそうです。

JR吉原駅から毘沙門さんまで両側に沢山の露店が並びます。
お参りとだるまを買い求める参拝客で沿道はすれ違えないほどの人出がでます。

今年は、2月20日(土)~22日(月)まででした。
土・日に当たったので久しぶりに行ってみました。

岳南鉄道・本吉原駅から乗って車窓をみると 真っ白な富士山が大きく広がっていました。
地元にいても「富士山」をまじまじ見る機会もそんなにありません。
改めて間近にいつも富士山を眺められる幸せを実感しました。

お参りを済ませ、(となりの人が柏手を打っているのを見て「ここはお寺なんだけどな」などと思いながら)お目当てのだるまをいつもの「杉山だるま店」に買いに行きました。

いつもの小さい赤いだるまを買おうと思ったら、なんと黄色いだるまが有り、思わず買ってしましました。
もちろんお顔を見比べて良いお顔のものを選びました。
ここのだるまは、「鈴川だるま」と呼ばれ他のだるま市のだるまとは顔が違うようです。


毘沙門さんのだるまにつてのブログが「駿河湾ネット」にありましたので載せておきます。
私も知らなかった事が沢山書いてありました。
とても為になりました。
http://www.surugawan.net/guide/40.html   
  • LINEで送る


Posted by バンビックス at 12:05 Comments( 0 ) 雑記