2010年02月23日

毘沙門天大祭とだるま市に行って来ました。

富士市の毘沙門天・妙法寺では、毎年旧暦正月7日~9日に大祭を行い、だるま市が立ちます。
この辺では「毘沙門さん」と呼んでいます。
このだるま市は、日本3大だるま市と言われ参拝客は日本一だそうです。

JR吉原駅から毘沙門さんまで両側に沢山の露店が並びます。
お参りとだるまを買い求める参拝客で沿道はすれ違えないほどの人出がでます。

今年は、2月20日(土)~22日(月)まででした。
土・日に当たったので久しぶりに行ってみました。

岳南鉄道・本吉原駅から乗って車窓をみると 真っ白な富士山が大きく広がっていました。
地元にいても「富士山」をまじまじ見る機会もそんなにありません。
改めて間近にいつも富士山を眺められる幸せを実感しました。

お参りを済ませ、(となりの人が柏手を打っているのを見て「ここはお寺なんだけどな」などと思いながら)お目当てのだるまをいつもの「杉山だるま店」に買いに行きました。

いつもの小さい赤いだるまを買おうと思ったら、なんと黄色いだるまが有り、思わず買ってしましました。
もちろんお顔を見比べて良いお顔のものを選びました。
ここのだるまは、「鈴川だるま」と呼ばれ他のだるま市のだるまとは顔が違うようです。
毘沙門天大祭とだるま市に行って来ました。

毘沙門さんのだるまにつてのブログが「駿河湾ネット」にありましたので載せておきます。
私も知らなかった事が沢山書いてありました。
とても為になりました。
http://www.surugawan.net/guide/40.html


  • LINEで送る

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
熱中症対策してますか?
水害対策してますか?
あじさいロール
今年は5月8日が母の日
今日はアースデー
端午の節句
同じカテゴリー(雑記)の記事
 熱中症対策してますか? (2022-07-29 12:23)
 水害対策してますか? (2022-07-05 12:44)
 あじさいロール (2022-05-12 12:23)
 今年は5月8日が母の日 (2022-04-28 12:38)
 今日はアースデー (2022-04-22 12:39)
 端午の節句 (2022-04-19 12:30)

Posted by バンビックス at 12:05│Comments(0)雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
毘沙門天大祭とだるま市に行って来ました。
    コメント(0)